SBI証券で米国株式・ETFを購入する方法を調べたので、紹介します。SBI証券ではジュニアNISAでも扱ってくれるので、知っていて損はないと思います。
概要
SBI証券で米国株式・ETFをドルで購入する方法を、下記順で説明します。
ドルで購入する理由
SBI証券で米国商品を購入する際、購入の手段として円貨決済・外貨決済の選択肢が出てきます。
円貨決済 | 外貨決済 | |
説明 | 円でドルを自動換金して商品を購入する | 円からドルに換金した後に商品を購入する |
メリット | 商品購入が楽 | 円からドルへの為替手数料が安い |
デメリット | 円からドルへの為替手数料が高い | 商品購入時の手順が増える |
為替手数料は以下の通りです。
1ドルあたりの為替手数料 | 1万ドル換金時の為替手数料 | |
SBI証券で円貨決済時 | 25銭 | 2500円 |
SBI銀行で普通預金時 | 4銭 | 400円 |
SBI銀行で外貨積立時 | 2銭 | 200円 |
楽天銀行の為替コスト | 25銭 | 2500円 |
上記の通り、為替手数料を抑えるために、一旦SBI銀行でドル建てに換金します。もちろん、手間を惜しむなら円貨決済でも構いません。
SBI銀行でドルに換金する
今回は、SBI銀行の普通預金で円をドルに換えたいと思います。
SBI銀行で円をドルに換金するには、「外貨普通預金」をクリックします。
米ドルの[買付]ボタンをクリックします。
米ドル買付
入出金口座を選択し、買付金額を入力したら、[確認する]ボタンをクリックします。次にSBI証券へ外貨入金する場合、入金口座は代表口座にしておく必要があります。
入出金口座指定
次の画面で、[確定]ボタンをクリックすると完了です。
SBI証券でドルを入金する
換金したドルをSBI銀行からSBI証券に移すには、SBI証券の外貨即時入金サービスを利用します。
[入出金・振替] > [外貨入手金] > [外貨入金]をクリックします。
“米ドル”選択と、振込金額および取引パスワードを入力して、[振込指示確認]ボタンをクリックします。最低振込金額は、10通貨単位です。
外貨入金
[振込指示]ボタンをクリックすると、SBI銀行の認証画面が表示されるので、必要事項を入力します。
SBI証券で海外株式・ETFを購入する
SBI証券で海外株式・ETFを購入するには、まず右側メニューの[外国株式取引]をクリックします。
外国株式取引
[取引]メニューから”米国“をクリックして下記を入力します。
- 取引:買付
- ティッカー:購入する銘柄指定
- 株数:任意
- 価格:任意
- 期間:任意
- 預かり区分:任意
- 決済方法:外貨決済
これだけで、海外株式・ETFを購入することができます。もし、定期的に買付したい場合は、”定期買付”タブをクリックします。
買付
その他
買付手数料
基本的に、米国商品購入時には、1取引あたり0.495%の買付手数料がかかります。ただし、手数料上限は22ドルです。なので、4444.45ドル以上購入すると、買付手数料はお得になります。
因みに、2021年3月時点で下記対象銘柄は、買付手数料無料に指定されています。
- バンガード トータル ワールド ストックETF(VT)
- バンガード S&P 500 ETF(VOO)
- バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)
- iシェアーズ S&P 500 ETF(IVV)
- SPDR S&P 500 ETF トラスト(SPY)
- ウィズダムツリー インド株収益ファンド(EPI)
- ウィズダムツリー米国株高配当ファンド(DHS)
- ウィズダムツリー米国大型株配当ファンド(DLN)
- ウィズダムツリー米国株クオリティ配当成長(DGRW)
なお、NISA口座での米国ETF定期購入だと、手数料は無料です。
ジュニアNISA用の場合
SBI証券は0歳から口座開設可能ですが、SBI銀行では満15歳以上でなければ口座開設できません。証券会社への振り替えは、同名義の口座である必要があります。
なので、小さい子供用に米国商品を購入するためには、円貨買付しかなさそうです。
まとめ
SBI証券での米国商品購入は、SBI銀行との連携が簡単で、手数料も安く設定されています。長期資産形成のため、日本だけでなく、他の国々への投資も検討されてみてはいかがでしょうか。
以上、SBI証券で米国株・ETFをドルで購入する方法の紹介でした。
コメント